尿のお悩み・尿トラブル改善・体験談

【排尿トラブル基礎知識】男性の排尿トラブルの症状の種類・考えられる原因について

男性の排尿トラブル基礎知識

男性は中高年になると排尿トラブルに悩まされる人が増えてきます。排尿トラブルはなぜ起こるのでしょうか。また、主にどのような症状のものがあるのでしょうか。
この記事では男性の排尿トラブルについて、症状の種類や考えられる原因などを探ってみたいと思います。

排尿トラブルは、中年以降誰でも起こる

40歳を過ぎた頃から、多くの人が「尿が近い」「出にくい」「夜中にトイレに起きる」といった症状に悩まされるようになってきます。
女性の場合は、妊娠や出産を契機にちょい漏れなどの症状が出ることは知られていますが、実は排尿に関するトラブルは、加齢に伴い男女ともに現れる症状なのです。
年齢とともに筋肉が衰えていくように、膀胱も老化します。排尿トラブルは誰もが経験することなのです。

 

男性の排尿トラブル症状

尿が漏れる

多くの人が最初に自覚する排尿トラブルの代表的なものは、尿が漏れる、いわゆる尿失禁でしょう。
尿失禁とは、自分の意思とは関係なく尿が漏れてしまう症状のことを言います。
一口に尿失禁と言っても症状は様々で、大きく分けると次の4つに分類することができます。

1.切迫性尿失禁

急に尿意を感じ、トイレに行くまで我慢できずに漏れてしまう症状です。本来、排尿は脳からの指令でコントロールされていますが、何らかの原因でこの働きが上手くいかなくなったために起こります。

2.溢流性尿失禁

尿意はあるのに尿が出せない、あるいは出にくいため、膀胱に残った尿が少量ずつ漏れてしまうという症状です。ほとんどの場合、いくつかの疾病や手術等に起因する排尿障害が原因となっています。

3.腹圧性尿失禁

お腹に力が入ったときに、ごく少量漏れてしまうという症状です。重いものを持ち上げた時、咳やくしゃみをした時、走った時などによく起こります。尿道を支える骨盤底筋という筋肉が緩んだことが原因で起こります。

4.機能性尿失禁

歩くことが困難なためトイレまで間に合わない、あるいは認知症のためトイレで排尿することが出来ないといったように、身体運動機能や精神機能の低下を理由として起こる症状です。これらは生活環境を整えたり、リハビリ、介護などによってサポートしていく必要があります。

これら4つの症状のうち、男性に特に多いとされる症状が「切迫性尿失禁」です。

 

尿が近くなる(頻尿)

尿が近い、尿の回数が多いといった症状を頻尿といいます。一般的には起床から就寝までの間に排尿回数が8回以上あれば頻尿と言いますが、個人差もあります。自分自身が普段より排尿回数が多いと感じるなら、頻尿といえるでしょう。

一方、夜間に排尿のため起きなければならない症状を夜間頻尿と言います。一般的には夜、2回以上排尿のために起きるようであれば、生活の質を著しく低下させてしまう恐れがあるため治療の対象となります。

 

尿の出が悪くなる・残尿感

尿が出にくい、尿の勢いが弱い、お腹に力を入れないと尿が出ない、尿が出始めるまで時間がかかるといった症状も、排尿障害としてよく見られる症状です。
原因として、膀胱そのものに問題がある場合と、尿道が何らかの理由で狭くなり、尿が出にくくなっている場合が考えられます。
加齢に伴い多く見られる症状の一つでもあります。

また、排尿後も尿が出きっていない感じや尿が残っている感じに悩まされることがあります。これを残尿感と言います。実際に尿が残っている場合もあれば、尿は残っていないのに残尿感を感じることもあります。
残尿がないのに残尿感がある場合、炎症や疾病など原因が特定できるものもありますが、多くの場合は原因がいろいろ考えられるので、明らかにすることはなかなか難しいものです。

 

男性の排尿トラブル原因

前立腺肥大症

男性の排尿障害の原因として最も多いのが前立腺肥大症です。
前立腺とは、男性特有の臓器で、膀胱の下の尿道を取り囲むように位置しています。この前立腺は加齢にともない次第に肥大していく傾向があります。

前立腺が大きくなると、中の尿道や膀胱を圧迫します。そのため頻尿や夜間頻尿、残尿感、尿の出が悪い、勢いが弱い、尿の出始めや出し切るまで時間がかかるなどといった、様々な排尿障害が現れます。
これは高齢になるとほとんどの男性に起こる病気であると言われています。

 

過活動膀胱

過活動膀胱とは、突然、我慢できないような尿意が起こる、トイレが近い、我慢できずに漏れてしまう、といった症状が現れる病気です。最近の調査で、40代以上の男女の8人に1人が過活動膀胱の症状を持っていることがわかりました。

原因は、神経のトラブルが原因の場合とそうでない場合の二つに分けて考えられています。
神経のトラブルとは、脳出血や脳梗塞、パーキンソン病などによる障害や後遺症により、排尿に関する脳からの指令がうまく働かなくなって起こる場合を言います。

神経トラブルとは関係ない場合としては、骨盤底筋の緩みや、前立腺肥大に伴う尿道のトラブルなどに起因するものがあります。

しかし、多くはいくつかの原因が複雑に絡み合っており、特定できないとされています。また、加齢にともない起こってくる症状でもあります。

 

排尿トラブルを自覚したら

排尿トラブルは、場合によっては生活の質を著しく下げてしまうことになりかねません。よりよい生活のために、まずは手軽に対処できる方法から試してみましょう。

尿漏れ対策として、尿漏れパッドや尿漏れ用パンツの使用がおすすめです。男性用のものも最近では種類が豊富になってきました。ネットで探すと症状に応じて様々な種類が揃えられています。
尿漏れ予防には、尿道ミルキングと呼ばれる排尿直後の対処法や、骨盤底筋体操などもおすすめです。

また、多尿、頻尿を防ぐため、あまり大量に水分を摂取しない、利尿作用の強いものは採らないなどの対策もあります。しかし、必要以上に水分を制限することは脱水などのトラブルを招きかねないので注意しましょう。

排尿トラブルは多くが加齢に伴うものであるとはいえ、中には病気が隠れている場合もあります。また治療により症状が改善されるものもあります。気になるときは泌尿科を受診してみましょう。

アバター
この記事を書いた人
SNSでフォローする